打ち上げ成功

日本時間で2011年2月25日6時53分、米航空宇宙局(NASA)ではアメリ東部標準時間2月24日16時53分にスペースシャトルディスカバリーが最後の打ち上げに成功する様子を、ニコニコ生放送で眺めた日。サイドテーブルにオンライン端末を載せ、紙媒体の図鑑と辞書に首ったけでツイッターに感想を書き逃してしまった。日記でブログを再開するのも気恥ずかしいものだが、書き出しはそんなもの。テロと震災の報道から離れ、記念すべき宇宙開発の歴史を眺めてはどうだろうか。まずはその映像から。冒頭すぐに打ち上がりますよ。英語の管制のみですが、ニコニコなら大丈夫。コメント字幕が解説してくれます。以下余談程度に調べ方など。*1

カウントダウンをする男性の声が「ファイナルリフトオフ・ディスカバリー」と口から発したとき、既にスペースシャトルディスカバリー号は炎を噴く玩具の宇宙船のように見えるかも。そのまま轟音と共に錐揉みするよう回転をしながらフロリダの青空から薄暗い空へ。シャトルと燃料タンクとの接合部の映像からは、打ち上げたケネディー宇宙センターや海が霞んで離れていく様子が見えるかと。

大きな地図で見る
航空写真ではくっきり見えるものです。ケネディー宇宙センターの座標は"28.585,-80.651"なので、検索する窓にそのままコピペしてみてください。これでケネディー宇宙センターの検索結果が出ます。興味があれば、ケネディ宇宙センター - Wikipediaが日本語で分かりやすく説明しています。画像検索・映像検索・ニュース検索なども(検索して見てるその日の)情報を発信しているかと。

脱線しましたが、映像は巻き戻しできるので、長いと思ったら調べ物でもしましょう。我に帰って空が白んでいても責任持てませんが。早送りすると、外部の白いロケットが分離してるはず。2分30秒経ったところがSRBと呼ばれるロケットの切り離しがよく見えます。あれがどうなるか気になる方はスペースシャトル - Wikipediaを読んでみてもいいかも。

ディスカバリーのラストフライトは、国際宇宙ステーションにドッキングし船外活動を行い、帰還するまで続きます。

2日後に国際宇宙ステーションISS)とドッキングし、計2回の船外活動を行い、ISSの補修作業などを行う。また、恒久的多目的モジュール(PMM)とエクスプレス補給キャリア(ELC)、ヒト型ロボット宇宙飛行士「ロボノート2(R2)」もISSに運ぶ。ディスカバリーISSの分離は3月5日、ケネディ宇宙センターへの帰還は3月7日されている。
E

さて、懸命な方ならリンク先でもっと分かりやすい説明を読んでいるでしょう。最後にヒト型ロボット宇宙飛行士「ロボノート2(R2)の奇妙な画像検索先をペタリ。これが国際宇宙ステーションでどう働くのでしょうか。
ロボノート - Google 検索
参考文献にはこういった本があります*2ので参考までに。

ロケットと宇宙開発―決定版 (Gakken Mook 大人の科学マガジン別冊)

ロケットと宇宙開発―決定版 (Gakken Mook 大人の科学マガジン別冊)

ビジュアル満載で宇宙開発の歴史とウンチクが読めます。シャトル以外の宇宙機や各国の予定にも興味があればぜひ。
増補 スペースシャトルの落日 (ちくま文庫)

増補 スペースシャトルの落日 (ちくま文庫)

より専門的にスペースシャトルを学ぶのに最適かと。

以上、2011年2月25日までのミッション話でした。なにか間違いや問題等あればコメント欄や、TwitterID @KAWAJIまでご連絡ください。

*1:このエントリーが間違ってたら直します

*2:お世話になってます